本記事は、2024年オリックスの
オリックスの指名予想まとめ
候補選手は、スカウトのコメントやドラフトニュースを参考に入れ込んであります。
選手名クリックで選手詳細ページへ!
情報が無い場合は空欄となります。情報が出てくるまでお待ちください。
一位指名 | 上位指名 | リスト アップ |
---|---|---|
渡部 聖弥 西川 史礁 宗山 塁 | 清水 大暉 | 浦田 俊輔 宮原 駿介 狩生 聖真 吉田 聖弥 宇野 真仁朗 藤田 琉生 鷲尾 昂哉 森井 翔太郎 モイセエフ ニキータ 今坂 幸暉 石塚 裕惺 箱山 遥人 今朝丸 裕喜 村上 泰斗 平嶋 桂知 小船 翼 昆野 太晴 小川 哲平 田中 稜真 石伊 雄太 岩崎 峻典 佐々木 泰 |
その他のドラフト候補を知りたい方は、下記チェック!

指名が予想される候補の紹介
2024年オリックスのドラフト一位指名候補のご紹介です。
候補選手は、先ほどの指名予想まとめでご紹介した選手となっています。
一位指名が予想される候補一覧
・渡部 聖弥
選手名 | 渡部 聖弥(わたなべ せいや) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 広島県 |
守備 | 外野 | 身長 | 177 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 88 kg |
所属 | 大商大 | 生年月日 | 2002.08.31 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 6.1 秒 |
特徴① | 魅力は長打力だ。 コンパクトながら鋭いスイングでスイングスピードが速い。 その為、打球速度が非常に速く、打球が上がった際には抜群の飛距離を誇る。 | ||
特徴② | 高い打撃技術も兼ね備える。 コンパクトなスイングなので、コンタクト能力と選球眼にも長ける。 さらにコースに逆らわずに、広角に打ち分ける打撃技術も持ち合わせる。 打ち取るのに苦労する強打者だ。 | ||
特徴③ | 身体能力も抜群だ。 大学日本代表選考会の電光管による50m走は6.1秒と一級品のタイムを計測している。 プロに入ってもトップレベルの脚力と言える。 また遠投110mと肩の強さもあり、守備面でも貢献できるタイプだ。 |
鋭いスイングで抜群の長打力を誇る三拍子そろった外野手。
広角に打ち分ける高い打撃技術が魅力。
50m走6.1秒、遠投110mと高い身体能力も魅力。
より詳しく渡部 聖弥を知りたい方は、下記チェック!

・西川 史礁
選手名 | 西川 史礁(にしかわ みしょう) | ||
評価 | S 評価 | 出身 | 和歌山県 |
守備 | 外野 | 身長 | 182 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 87 kg |
所属 | 青山学院大 | 生年月日 | 2003.03.25 |
遠投 | 105 m | 50m走 | 6.3 秒 |
特徴① | 魅力は長打力だ。 しっかりしたスイングでスイングスピードが速く、打球も速い。 またアッパー気味のスイングなのでライナーやフライが多く、打球が上がりやすいのも魅力だ。 体幹が強く崩されながらでも強いスイングが出来るので、相手投手からしたら怖い存在だろう。 | ||
特徴② | パワーだけでなく技術力も高い。 動画では内角の難しいコースをホームランにしている。 捕手の要求通りのコースなので通常であればファールになる。 それを巧みなバットコントロールでフェアゾーン、しかもスタンド上段に叩き込むあたりは非凡なものを持っている証拠だ。 | ||
特徴③ | 身体能力も高い。 大学日本代表選考合宿の電光管による50m走タイムは6.25秒と大学トップクラスのタイムだ。 またシートノックのシーンでは、ノーバウンド送球で肩の強さをアピールしている。 レフトだけでなく、ライトやセンターも十分に任せられそうだ。 |
フルスイングが魅力の強打の外野手。
スイングスピードが速く、打球がとにかく速い。
打撃技術も高く内角の難しいボールにも対応できる。
身体能力も高く三拍子揃っている点も見逃せない。
より詳しく西川 史礁を知りたい方は、下記チェック!

・宗山 塁
選手名 | 宗山 塁(むねやま るい) | ||
評価 | S 評価 | 出身 | 広島県 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 175 cm |
投打 | 右投左打 | 体重 | 79 kg |
所属 | 明治大 | 生年月日 | 2003.02.27 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 6.3 秒 |
特徴① | 打撃では天才的な打撃技術を持っている。 内角の難しいボールも簡単にヒットにしてしまうバットコントロールの良さを持ち、それでいて外角のボールは逆方向に打ち返す。 どのコースにも対応できる打撃技術に優れたバッターだ。 | ||
特徴② | 小柄ではあるが長打も打てる。 ライナー気味の鋭い打球で二塁打が多い中距離タイプだ。 打球が上がればホームランもあるが、そこまでの飛距離は出ていない。 | ||
特徴③ | 走力はまずまずだ。 大学日本代表合宿時の電光管による50m走タイムは6.31秒とまずまず。 一級品とは言えないが、遊撃手としては合格レベルだろう。 年々タイムが速くなっているので、今後の成長に注目だ。 |
天才的な打撃技術が魅力の打てる遊撃手。
コースに逆らわない広角に打ち分ける打撃が魅力。
ライナー性の当たりが多く、二塁打や三塁打が多い中距離ヒッター。
守備面でも軽快な動きと肩の強さで高い評価を受ける。
より詳しく宗山 塁を知りたい方は、下記チェック!

上位指名が予想される候補一覧
・清水 大暉
選手名 | 清水 大暉(しみず だいき) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 群馬県 |
守備 | 投手 | 身長 | 192 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 92 kg |
所属 | 前橋商 | 生年月日 | 2006.07.17 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 一番の魅力はストレートだ。 最速149km/hで、力を入れる際には140kmh中盤を計測。 上から投げ下ろすので回転の質が良く、ノビのあるボールとなっている。 高身長でリリース位置が高い中で空振りが奪えていることから回転数が多いのだろう。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カーブ、フォークが持ち球だ。 120km/h台の緩めのスライダーや縦割れのカーブを投げる。 球数は少ないが非常に落差の大きなフォークを投げる。 しっかり制球出来るようになったらプロでも通用するボールである。 | ||
特徴③ | 制球面で課題がある。 バラつきが大きく、大きく外れるケースが目立つ。 まだまだ成長中なのでフォームの再現性が悪いのだろう。 体が完成してくれば自然と制球はまとまってくるので心配不要だ。 |
身長192cmの素材型右腕。
上から投げ下ろすノビのあるストレートが武器。
変化球はスライダー、カーブ、フォークが持ち球。
制球面でバラつきは大きいが、高いポテンシャルを秘める。
より詳しく清水 大暉を知りたい方は、下記チェック!

リストアップが予想される候補一覧
・浦田 俊輔
選手名 | 浦田 俊輔(うらた しゅんすけ) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 長崎県 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 170 cm |
投打 | 右投左打 | 体重 | 70 kg |
所属 | 九州産業大 | 生年月日 | 2002.8.30 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 5.8 秒 |
特徴① | 魅力は走力だ。 代表合宿では電光管による計測で5.99を記録している。 試合でも内野安打が多く、セーフティーバント時には3秒中盤を計測する。 プロでもトップクラスの脚力だ。 | ||
特徴② | 一級品の走力を活かした守備範囲も魅力だ。 動きが機敏で俊敏性が高く、三遊間から二遊間まで広くカバーする。 グラブさばきも柔らかく、送球までの動きもスムーズだ。 プロでも遊撃手を任せられるレベルだ。 | ||
特徴③ | 打撃では高いコンタクト能力を見せる。 コースに逆らわずに広角に安打が打て、きわどいコースにも対応できる。 小柄ではあるがしっかり振るので二塁打が打てるのも高評価。 |
一級品の走力が武器の三拍子そろった遊撃手。
小柄ながら鋭いスイングで広角に安打を打ち分ける。
走力を活かした守備範囲は今ドラフトでも最上位クラスだ。
より詳しく浦田 俊輔を知りたい方は、下記チェック!

・宮原 駿介
選手名 | 宮原 駿介(みやはら しゅんすけ) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 神奈川県 |
守備 | 投手 | 身長 | 174 cm |
投打 | 左投左打 | 体重 | 83 kg |
所属 | 東海大静岡 | 生年月日 | 2002.9.12 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力は最速149km/hのストレートで、ややマッスラ気味に変化している。 空振りが奪えているのでノビがありながら変化するのだろう。 右打者が打ちにくそうにしており、初見で攻略するのは難しそうだ。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カット、カーブ、チェンジアップを持ち球としている。 武器は120km/h後半のスライダーで空振りが奪えるボールだ。 その他には140km/h前後のカット、や130km/h前後のチェンジアップを投げる。 | ||
特徴③ | 制球面ではやや課題がある。 抜け球や逆球などの大きく外れるケースがあり、バラつきが大きい印象だ。 それでもある程度はストライクゾーン近くには来ているので、大崩れはなさそうだ。 |
最速149km/hのストレートが武器の本格派左腕。
ノビのあるストレートと120km/h後半の横曲がりの大きいスライダーが武器。
制球面でバラつきはあるが素材の良さを感じる左腕だ。
より詳しく宮原 駿介を知りたい方は、下記チェック!

・狩生 聖真
選手名 | 狩生 聖真(かりゅう しょうま) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 大分県 |
守備 | 投手 | 身長 | 186 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 72 kg |
所属 | 佐伯鶴城 | 生年月日 | 2006.12.25 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力はストレートだ。 最速150km/hで球速だけでなく空振りが奪える質の良さがある。 回転数がプロでもトップクラスの2500rpmを計測しているようだ。 データ的にも魅力十分。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップ、フォークが持ち球。 投球の多くは4シームだが、変化球ではスライダーが武器となっている。 縦気味に鋭く変化し、空振りが奪えるボール。 | ||
特徴③ | 伸びしろ抜群である。 身長186cmで体重72kgとまだまだ細身だ。 それでこれだけのボールを投げられるのはセンスが高いからだろう。 体が出来た時には日本を代表する選手まで成長しそうな期待感がある。 |
最速150km/hの素材型右腕。
ストレートの回転数がプロトップレベルの2500rpmを計測し、ノビのある球質で空振りが奪える。
身長186cmながら体重72kgの細身の体格から伸びしろ抜群。
より詳しく狩生 聖真を知りたい方は、下記チェック!

・吉田 聖弥
選手名 | 吉田 聖弥(よしだ せいや) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 佐賀県 |
守備 | 投手 | 身長 | 176 cm |
投打 | 左投左打 | 体重 | 77 kg |
所属 | 西濃運輸 | 生年月日 | 2002.5.23 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力は最速152km/hのストレートだ。 力を入れた際には140km/h後半まで計測するが、先発時は平均で142km/hほどで出力不足は否めない。 都市対抗中継では2400rpmほどの回転数を計測し、回転の質も良さそうで、ノビのあるストレートを投げる。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カットボール、チェンジアップが持ち球だ。 中でも130km/h前後の精度の高いチェンジアップが武器になっており、左右どちら相手にもどんどん投げ込む。 またスライダーは120km/h中盤と遅めだが、横変化量が大きく、都市対抗中継でも3000rpmを超えるプロでもなかなか到達できない回転数を計測。 指先の感覚の良さは一級品である。 | ||
特徴③ | 制球面はまずまずだ。 バラつきはあるものの、ある程度ストライクゾーン近辺には投げ込める。 四死球で崩れるようなタイプではなさそうだ。 |
最速152km/hのストレートが魅力の本格派左腕。
変化球はスライダー、カットボール、チェンジアップが持ち球。
社会人ながら高卒4年目という若さも評価を後押ししている。
より詳しく吉田 聖弥を知りたい方は、下記チェック!

・宇野 真仁朗
選手名 | 宇野 真仁朗(うの しんじろう) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 千葉県 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 177 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 80 kg |
所属 | 早稲田実業 | 生年月日 | 2006.7.5 |
遠投 | m | 50m走 | 6.1 秒 |
特徴① | 魅力は長打力。 しっかりしたスイングから鋭いスイングで打球が速い。 木製バットながらホームランを量産するパワーは本物だ。 | ||
特徴② | 広角に長打が打てるのも魅力。 内角は引っ張り、外角は逆方向と、コースに逆らわずに長打が打てる。 打撃技術の高さも兼ね備える。 | ||
特徴③ | 身体能力が高い。 50m走は6.1秒で俊足が持ち味。 遊撃手の守備でも三遊間の深い位置から鋭い送球が可能な強肩を兼ね備える。 |
高校通算64本塁打の長打力が魅力の右の遊撃手。
しっかりしたスイングからの飛距離は木製を感じさせない。
50m走6.1秒の俊足で肩の強さも兼ね備える。
より詳しく宇野 真仁朗を知りたい方は、下記チェック!

・藤田 琉生
選手名 | 藤田 琉生(ふじた りゅうせい) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 神奈川県 |
守備 | 投手 | 身長 | 198 cm |
投打 | 左投左打 | 体重 | 96 kg |
所属 | 東海大相模 | 生年月日 | 2006.11.17 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力はストレートだ。 最速150km/hで、先発時でも力を入れれば140km/h中盤以上を計測。 高校生左腕では出力トップクラスだ。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、ナックルカーブ、フォークが持ち球だ。 中でも120km/h前後のナックルカーブを武器としている。 大きな変化ではないが、球速が速いカーブはアマチュアではなかなか見ないボール。 器用だが伺える。 | ||
特徴③ | 制球面はまずまずだ。 バラつきや抜け球は見られるものの、ある程度ゾーン内に投げることが出来る。 大柄な体格で成長中なのを考えると、もっとバラつきがあっても不思議ではない。 そんな中でもまとめられるのは、感覚が良いからだろう。 |
身長198cmの長身から投げ下ろす力強いストレートが武器の左腕投手。
変化球はスライダー、ナックルカーブ、フォークが持ち球で、ナックルカーブが武器となっている。
制球面のバラつきはややあるが、大柄な体格でまだまだ体が出来ていないことを考えれば、合格レベルだ。
春から球速を急激に伸ばしている成長曲線は非常に魅力だ。
より詳しく藤田 琉生を知りたい方は、下記チェック!

・鷲尾 昂哉
選手名 | 鷲尾 昂哉(わしお こうや) | ||
評価 | C 評価 | 出身 | 奈良県 |
守備 | 投手 | 身長 | 185 cm |
投打 | 右投左打 | 体重 | 77 kg |
所属 | 三菱重工West | 生年月日 | 2000.05.21 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | |||
特徴② | |||
特徴③ |
より詳しく鷲尾 昂哉を知りたい方は、下記チェック!

・森井 翔太郎
選手名 | 森井 翔太郎(もりい しょうたろう) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 東京都 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 183 cm |
投打 | 右投左打 | 体重 | 86 kg |
所属 | 桐朋 | 生年月日 | 2006.12.15 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 6.1 秒 |
特徴① | 魅力は抜群の長打力。 しっかり振りきるスイングでスイング速度が速い。 さらに、前が大きくアッパー局面で捉えられるので、打球角度が付きやすく、飛距離が出やすい。 長打力は抜群だ。 | ||
特徴② | 身体能力の高さも魅力。 大柄ながら50m走は6.1秒と俊足。 遠投110m、投手としても152km/hを計測する強肩の持ち主だ。 | ||
特徴③ | 桐朋は全国屈指の進学校。 強豪校ではない中でこれだけのレベルに到達できたのは本人の努力や工夫に他ならない。 野球以外の能力の高さも魅力の一つだ。 |
三拍子揃った大型遊撃手。
高い身体能力から繰り出すスイングは破壊力抜群。
高い脚力と強肩で守備面でも魅力あるプレーを見せる。
より詳しく森井 翔太郎を知りたい方は、下記チェック!

・モイセエフ ニキータ
選手名 | モイセエフ ニキータ(もいせえふ にきーた) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 愛知県 |
守備 | 外野 | 身長 | 180 cm |
投打 | 左投左打 | 体重 | 85 kg |
所属 | 豊川 | 生年月日 | 2006.11.29 |
遠投 | m | 50m走 | 6.2 秒 |
特徴① | 魅力は長打力だ。 しっかりしたスイングでスイングスピードが速い。 その為、打球速度が速く、抜群の飛距離を誇る。 ベンチプレス120kgとのことで、すでにパワーはプロ野球トップクラスだ。 | ||
特徴② | 打撃技術も高い。 コンタクト能力に優れ、三振が少なく、難しいコースでも芯に当てる。 しっかり振るタイプながら、ボール球も見送れる選球眼も持ち合わせる。 | ||
特徴③ | 身体能力はまずまずだ。 50m走は6.2秒と速く、三塁到達タイムは11.9秒台と脚力は高い。 シートノックのシーンでもノーバウンド送球をしており、肩の強さも持ち合わせる。 |
長打力が魅力の三拍子そろった外野手。
鋭いスイングからの抜群の長打力を見せる。
コンタクト能力が高く、高い打撃能力も兼ね備える。
50m走6.2秒と走力が高く、肩の強さもあり、守備面でも安定。
より詳しくモイセエフ ニキータを知りたい方は、下記チェック!

・今坂 幸暉
選手名 | 今坂 幸暉(いまさか こうき) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 山口県 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 178 cm |
投打 | 右投左打 | 体重 | 80 kg |
所属 | 大阪学院大高 | 生年月日 | 2006.10.19 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 5.9 秒 |
特徴① | 魅力は長打力だ。 プロレベルの150km/h弱のスイングスピードを繰り出す。 その為、芯に当たったときは抜群の飛距離で飛んでいく。 | ||
特徴② | 身体能力の高さも魅力だ。 50m走は5.9秒で脚力はプロでも通用。 遠投115mで投手としても140km/h前後を計測する強肩の持ち主だ。 | ||
特徴③ | 守備面でも貢献できる。 高い身体能力を生かし、広い守備範囲を誇る。 深い位置からでも刺せる強肩もあり、プロでも遊撃手を任せられそうだ。 |
フルスイングから放つ長打が魅力の三拍子揃った遊撃手。
50m走5.9秒、遠投115mで身体能力は抜群。
身体能力を生かした守備は高校生トップクラス。
より詳しく今坂 幸暉を知りたい方は、下記チェック!

・石塚 裕惺
選手名 | 石塚 裕惺(いしづか ゆうせい) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 千葉県 |
守備 | 遊撃 | 身長 | 181 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 81 kg |
所属 | 花咲徳栄 | 生年月日 | 2006.04.06 |
遠投 | 100 m | 50m走 | 6.2 秒 |
特徴① | 魅力は打撃力だ。 コースに逆らわずに広角に打ち分ける高い打撃技術を持つ。 しっかり振れるのでスイングスピードが速く、打球も速い。 ライナーで強い打球を打ち返す中距離ヒッター。 | ||
特徴② | 身体の高さも魅力。 遠投100mと強肩で、三遊間の深い位置からの強い送球。 50m走6.2秒の俊足で、三塁到達タイム11秒前半はプロでもトップクラス。 | ||
特徴③ | 強肩・俊足の身体能力を生かした守備力の高さも魅力。 現時点ではやや動きの方さを感じるが、高校生としてはトップレベル。 プロでも遊撃手を任せられるレベルに成長してくれるだろう。 |
身長181cmのプロ期待の大型遊撃手。
広角に打ち分ける打撃力は高校生トップレベル。
高い走力と肩の強さを兼ね備え、守備面でも貢献。
より詳しく石塚 裕惺を知りたい方は、下記チェック!

・箱山 遥人
選手名 | 箱山 遥人(はこやま はると) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 東京都 |
守備 | 捕手 | 身長 | 177 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 84 kg |
所属 | 健大高崎 | 生年月日 | 2006.04.26 |
遠投 | 100 m | 50m走 | 6.5 秒 |
特徴① | 魅力はパンチ力のある打撃だ。 しっかりしたスイングでスイングスピードが速い。 角度が付いたときは抜群の飛距離だ。 | ||
特徴② | 肩の強さも魅力だ。 二塁送球は1.8秒台でプロレベルである。 肩の強さが生かした送球は鋭く、捕球してから投げる動作も俊敏。 青柳監督から「1年生時点で歴代No.1捕手」とコメントされている。 | ||
特徴③ | 指標が抜群だ。 三振数が非常に少なく四死球数が多い。 成績からでも、選球眼に優れてコンタクト能力が高い事がわかる。 |
強肩強打の世代トップクラスの捕手。
パンチ力のある打撃で抜群の飛距離を誇る。
二塁送球1.8台の強肩はプロレベル。
より詳しく箱山 遥人を知りたい方は、下記チェック!

・今朝丸 裕喜
選手名 | 今朝丸 裕喜(けさまる ゆうき) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 兵庫県 |
守備 | 投手 | 身長 | 187 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 80 kg |
所属 | 報徳学園 | 生年月日 | 2006.06.02 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力はストレートだ。 最速151km/hで常時140km/h台を投げ込む。 肘を柔らかく使えるタイプで、腕を縦に振れる。 その為、ボールの回転が良くノビのあるボールとなっている。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カーブ、フォークを持ち球としてる。 中でもスライダーが得意球だ。 球速は130km/h前後で縦に大きく変化し空振りが奪える。 | ||
特徴③ | 制球面では安定している。 ストライク先行で常に投手有利のカウントで投げられる。 四死球で崩れるタイプではない。 |
最速151km/hのノビのあるストレートが魅力の素材型右腕。
長身ながらスムーズな投球フォームからは伸びしろを感じる。
制球面でも安定しており、完成度の高い投手だ。
より詳しく今朝丸 裕喜を知りたい方は、下記チェック!

・村上 泰斗
選手名 | 村上 泰斗(むらかみ たいと) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 兵庫県 |
守備 | 投手 | 身長 | 180 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 76 kg |
所属 | 神戸弘陵 | 生年月日 | 2007.02.20 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 魅力はストレートだ。 最速153km/hで先発時は常時140km/h前後。 肘を柔らかく使えるので腕が縦に振れ回転の質が良さそうだ。 空振りが多く奪えており、ノビのあるボールとなっている。 村上頌樹に近い印象だ。 | ||
特徴② | 変化球はカットボール、スライダー、カーブ、フォークを持ち球としている。 主にスライダー、カーブを投げるが、決め球とまでは言えないレベルだ。 上のレベルでやるには、もう一段階上のレベルの変化球習得が必須だろう。 | ||
特徴③ | 制球面で課題がある。 高めに浮くケースや抜け球が多い。 高レベルのストレートは逆に高めに浮くほうが威力が出るので問題ない。 しかし、変化球のバラつきは致命傷になりかねない。 変化球の精度UPがカギとなるだろう。 |
最速153km/hの本格派右腕。
空振りを奪えるノビのあるストレートが魅力。
変化球はカットボール、スライダー、カーブ、フォークが持ち球。
制球面では課題があり、ランナーを貯めてしまう場面も。
細身&早生まれで伸びしろは抜群。
より詳しく村上 泰斗を知りたい方は、下記チェック!

・平嶋 桂知
選手名 | 平嶋 桂知(ひらしま かいち) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 東京都 |
守備 | 投手 | 身長 | 187 cm |
投打 | 右投両打 | 体重 | 84 kg |
所属 | 大阪桐蔭 | 生年月日 | 2006.09.04 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | |||
特徴② | |||
特徴③ |
より詳しく平嶋 桂知を知りたい方は、下記チェック!

・小船 翼
選手名 | 小船 翼(こぶね つばさ) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 神奈川県 |
守備 | 投手 | 身長 | 198 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 110 kg |
所属 | 知徳 | 生年月日 | 2006.06.20 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 伸びしろに期待だ。 身長198cm、体重110kgと規格外の体格だ。 ここまで大きいと体を操るのも難しいが、それを感じさせないスムーズな動きをしている。 ポテンシャルは抜群だ。 | ||
特徴② | ストレートの出力は高校生トップクラスだ。 先発時は140km/h前半だが、力を入れた際には140km/h後半を計測。 体が出来てくれば球速はもっと上がるだろう。 | ||
特徴③ | 変化球はスライダー、フォークを持ち球としている。 スライダーは120km/h中盤で緩めだが横変化が大きい。 空振りを奪うシーンが多く、武器になっているボールだ。 |
最速152km/hの勢いあるストレートで打者を押し込む。
身長198cm、体重110kgの規格外の体格が魅力。
将来どこまで伸びるのか非常に楽しみな選手だ。
より詳しく小船 翼を知りたい方は、下記チェック!

・昆野 太晴
選手名 | 昆野 太晴(こんの たいせい) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 宮城県 |
守備 | 投手 | 身長 | 180 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 86 kg |
所属 | 白鴎大足利 | 生年月日 | 2006.10.12 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 6.4 秒 |
特徴① | 魅力は最速152km/hストレートだ。 先発では常時140キロ前半だが、力を入れる場面では150km/hに迫る球速に達する。 ストレートで空振りが奪えており、質の良さも兼ね備える。 | ||
特徴② | 変化球はスライダー、カット、カーブ、チェンジアップを操る。 120km/h中盤のスライダーは遅めだが変化量が大きく空振りが奪える。 高校生では打つのは難しいボールだ。 その他には130km/h台のカット、緩いカーブとチェンジアップを投げる。 | ||
特徴③ | 制球面はやや課題がある。 高めに浮くケースや逆球も多い。 しかし、ある程度は捕手の要求するコースに投げ分けが出来ており、及第点といった印象だ。 四死球で大崩れするようなことはないだろう。 |
最速152km/hのストレートが武器の本格派右腕。
変化球はスライダー、カット、カーブ、チェンジが持ち球。
制球面でバラつきはあるが、ボール自体は高校生トップクラス。
より詳しく昆野 太晴を知りたい方は、下記チェック!

・小川 哲平
選手名 | 小川 哲平(おがわ てっぺい) | ||
評価 | C 評価 | 出身 | 栃木県 |
守備 | 投手 | 身長 | 183 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 92 kg |
所属 | 作新学院 | 生年月日 | 2006.05.02 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | |||
特徴② | |||
特徴③ |
より詳しく小川 哲平を知りたい方は、下記チェック!

・田中 稜真
選手名 | 田中 稜真(たなか りょうま) | ||
評価 | B 評価 | 出身 | 北海道 |
守備 | 投手 | 身長 | cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | kg |
所属 | 旭川実業 | 生年月日 | 2006年度 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | |||
特徴② | |||
特徴③ |
より詳しく田中 稜真を知りたい方は、下記チェック!

・石伊 雄太
選手名 | 石伊 雄太(いしい ゆうた) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 三重県 |
守備 | 捕手 | 身長 | 179 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 83 kg |
所属 | 日本生命 | 生年月日 | 2000.08.18 |
遠投 | 110 m | 50m走 | 6.2 秒 |
特徴① | 二塁送球は1.8秒台を計測し、プロレベルである。 捕球してからの送球までの動作が速い。 また送球は低く強く、そして速い。 制球面でも安定しており、プロでも十分にやれるレベルだ。 | ||
特徴② | 打撃ではパンチ力のある打撃を見せる。 しっかり振れておりスイングスピードが速い。 コンタクト能力にはやや難があるが、当たれば長打が打てる。 | ||
特徴③ | 身体能力はまずまず。 遠投110mで二塁送球からの方の強さがわかる。 50m走は6.1秒で、二塁到達は8秒4前後としっかり振る右打者としてはまずまずだ。 |
二塁送球1.8秒台のプロレベルの強肩が持ち味の即戦力捕手。
打撃ではパンチ力のある打撃をみせる。
守備の能力は今ドラフト最上位。
より詳しく石伊 雄太を知りたい方は、下記チェック!

・岩崎 峻典
選手名 | 岩崎 峻典(いわさき しゅんすけ) | ||
評価 | C 評価 | 出身 | 大阪府 |
守備 | 投手 | 身長 | 178 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 78 kg |
所属 | 東洋大 | 生年月日 | 2003.3.11 |
遠投 | m | 50m走 | 秒 |
特徴① | 最速152km/hの速球を投げる。 マッスラ気味の回転となっており、回転数が多いのが特徴。 その為、シュート変化が少ない球質となっており、初見で対応するのは難しそうだ。 | ||
特徴② | 変化球はカットボールとフォークを持ち球としている。 カットボールはいわゆるスラッターに近いボールという印象だ、 おそらくジャイロ回転に近いボールと思われる。 | ||
特徴③ | 制球力はまずまずといった印象だ。 ある程度、狙ったコースに投げられており、速球でも変化球でも制球に苦労している印象はない。 四死球で崩れるタイプではなさそうだ。 |
最速152km/hの本格派右腕。
マッスラ気味のストレートで回転数の多いボールが特徴。
変化球はカットボールやフォークを持ち球としている。
制球力はまずまずで、全体的に完成度が高い印象だ。
より詳しく岩崎 峻典を知りたい方は、下記チェック!

・佐々木 泰
選手名 | 佐々木 泰(ささき たい) | ||
評価 | A 評価 | 出身 | 岐阜県 |
守備 | 三塁 | 身長 | 180 cm |
投打 | 右投右打 | 体重 | 82 kg |
所属 | 岐阜商業 | 生年月日 | 2002.12.24 |
遠投 | 100 m | 50m走 | 6.0 秒 |
特徴① | 一番の魅力は豪快な打撃だ。 フルスイングから放つ長打力が一番の魅力だ。 特に外寄りに来る甘めのボールを豪快に叩く姿が印象的。 やや内角が苦しそうではあるが、十分対応できるポテンシャルはありそうだ。 | ||
特徴② | まずまずの身体能力がある。 50m走は6秒と速く、遠投100mとまずまずである。 守備も安定してこなしている印象で、走攻守揃っている印象だ。 | ||
特徴③ | 高校時代、大学時代ともにドラフト1位指名を受けたNPB入り選手相手に好成績を残している。 高いレベルの相手の方が合うのかもしれない。 そういう意味ではプロ向きといえそうだ。 |
長打力が魅力のスラッガー。
フルスイングから放つ長打力が一番の魅力だ。
50m走6秒、遠投100mと身体能力もまずまず。
高校時代には投手としても143km/hを記録している。
より詳しく佐々木 泰を知りたい方は、下記チェック!

スカウトコメント一覧
2024年ドラフト候補へのオリックススカウトコメントをご紹介しています。
注目度は、
◎=一位候補、〇=上位候補、▲=指名の可能性あり
といった目安となっています。
オリックスの【注目度◎】スカウトコメント一覧!
宗山 塁【注目度:◎ 】岡崎スカウト【2024.09.22】 |
「タイミングの合わせ方、バットの出方は春より良くなっている。守備は言うことない。臨機応変で、送球につながる捕球の仕方がうまい。今すぐ1軍でいける」詳細はこちら! |
渡部 聖弥【注目度:◎ 】谷口スカウト【2022.09.19】 |
「すごかった。低い打球であそこまで飛ばすとは…。金属バットで打ったような打球。肩も足もある。」詳細はこちら! |
西川 史礁【注目度:◎ 】岡崎スカウト【2024.09.10】 |
「開幕戦の第1打席でHランプを灯した。しっかり準備できている。1位候補として、名前は挙がってくるのではと思う」詳細はこちら! |
オリックスの【注目度〇】スカウトコメント一覧!
清水 大暉【注目度:〇 】岡崎スカウト【2024.07.28】 |
「体のキレも増して、リリース時に力を集めることができていた。上位で消えると思う」詳細はこちら! |
オリックスの【注目度▲】スカウトコメント一覧!
今坂 幸暉【注目度:▲ 】谷口悦司スカウト【2024.05.03】 |
「打撃の内容が良かったですね。中飛も普通の球場ならホームラン。瞬発力があって、走力もある。守りではエラーもありましたが、外野からの返球をカットして、一塁をオーバーランした打者走者をアウトにしようと一塁へ投げた。視野の広さもあります」詳細はこちら! |
今朝丸 裕喜【注目度:▲ 】谷口スカウト【2024.03.02】 |
「柔らかさもあって、球持ちもコントロールもよかった。高校生の中では十分注目されるピッチャーになると思う」詳細はこちら! |
今朝丸 裕喜【注目度:▲ 】小松聖スカウト【2024.07.11】 |
「力があるのは分かっているので。修正して4、5回をゼロに抑えられた点は良かったと思います」詳細はこちら! |
佐々木 泰【注目度:▲ 】岡崎スカウト【2024.05.30】 |
「このような大舞台で一発出せたことは評価したい」詳細はこちら! |
塩貝 迅平【注目度:▲ 】乾スカウト【2024.07.10】 |
「キレがあり、変化球も良くて今後が楽しみ」詳細はこちら! |
宇野 真仁朗【注目度:▲ 】佐野スカウト【2024.08.12】 |
「飛ばす力があって楽しみ。早実の先輩・野村(現西武)のような思い切りのいい選手」詳細はこちら! |
宮里 大耶【注目度:▲ 】縞田スカウト【2024.06.23】 |
「腕を柔らかく使える。能力は高い投手」詳細はこちら! |
小川 哲平【注目度:▲ 】岡崎大輔スカウト【2024.03.03】 |
「両サイドの制球力に、球の質もいい。しっかり腕を振って投げられていた。順調にきている。楽しみですね」詳細はこちら! |
岩崎 峻典【注目度:▲ 】岡崎大輔担当スカウト【2024.04.10】 |
「(この試合で評価が変わるということは)ないですね」詳細はこちら! |
平嶋 桂知【注目度:▲ 】谷口スカウト【2023.07.28】 |
「ボールが強い。来年はもっと良くなる」詳細はこちら! |
平嶋 桂知【注目度:▲ 】谷口スカウト【2023.07.27】 |
「まっすぐの球速もあるし、カットボールもいい。背も高いし、OB藤浪(晋太郎)投手のようになる可能性を秘めているんじゃないですか。来年のドラフト候補ですね」詳細はこちら! |
昆野 太晴【注目度:▲ 】牧田勝吾編成部副部長【2024.05.03】 |
「思った以上に体がしっかりしていました。腕の振りが良いし、馬力がありますよ。楽しみな選手です」詳細はこちら! |
村上 泰斗【注目度:▲ 】谷口悦司スカウト【2024.07.14】 |
「股関節を柔らかく使っていて、ウチの山岡のように力を無駄なく伝えて放ることができている」詳細はこちら! |
田中 稜真【注目度:▲ 】小松スカウト【2024.05.23】 |
「どんどん勝負できるし、これからまたスケールが上がってきそう」詳細はこちら! |
石伊 雄太【注目度:▲ 】乾スカウト【2024.09.11】 |
「今年は、常にいいパフォーマンスを見せてくれている。元々スローイングがうまいが、打撃も良くなっている」詳細はこちら! |
石塚 裕惺【注目度:▲ 】岡崎大輔スカウト【2024.08.25】 |
「きょうのバッティングのとおり、相手のボールの勢いも使ってうまく打ち返せている。打撃だけでなく(走攻守の)三拍子で評価している」詳細はこちら! |
箱山 遥人【注目度:▲ 】岡崎スカウト【2024.07.28】 |
「打撃で悩んで守備にも影響が出ていたけど、吹っ切れたように見える。スイングに迷いがなくなってヘッドが走るようになった」詳細はこちら! |
花田 悠月【注目度:▲ 】谷口スカウト【2024.03.03】 |
「1月に見たときからすごいバッティングをしていた。練習でもいい形で打てていた。なかなか3打席連続は見られない」詳細はこちら! |
藤田 琉生【注目度:▲ 】小林スカウト【2024.07.20】 |
「自分の体格を生かした投球ができている。直球もスピードがあって良い質。期待している選手です」詳細はこちら! |
西川 史礁【注目度:▲ 】岡崎大輔スカウト【2024.06.23】 |
「初球から自分のスイングを仕掛けられるしヒットで結果も出せる。タイミングを合わせられるのは打撃センスが高いということ」詳細はこちら! |
飯山 志夢【注目度:▲ 】岡崎スカウト【2024.10.22】 |
「守備、走塁はすぐにでも使える。打撃でも見せた」詳細はこちら! |
視察情報
2024年ドラフト候補へのオリックス視察情報をご紹介しています。
【球団:広島, 阪神, オリックス 】 2024.04.12 |
ドラフト2024候補の鷲尾昂哉をオリックス、広島、阪神が視察した。 詳細はこちらへ! |
ドラフト関連ニュース
2024年オリックスのドラフト関連ニュースをご紹介しています。
重要度は、
◎=超重要、〇=要チェック、▲=重要でない
といった目安となっています。
オリックスの【重要度◎】ニュース一覧!
現在、情報はありません。更新をお待ちください。
オリックスの【重要度〇】ニュース一覧!
現在、情報はありません。更新をお待ちください。
オリックスの【重要度▲】ニュース一覧!
【重要度:▲】リストアップ情報【2024.10.20】 |
ドラフト2024候補の村上泰斗へ12球団から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】リストアップ情報【2024.10.17】 |
ドラフト2024候補のモイセエフ ニキータへ12球団から調査書から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】リストアップ情報【2024.10.13】 |
ドラフト2024候補の浦田俊輔へ12球団から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】リストアップ情報【】 |
ドラフト2024候補の小船翼へホークス、日ハム、ロッテ、オリックス、広島、中日から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】リストアップ情報【2024.10.11】 |
ドラフト2024候補の宮原駿介へ巨人、広島、ヤクルト、中日、オリックス、西武から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】リストアップ情報【2024.10.08】 |
ドラフト2024候補の吉田聖弥へ12球団から調査書が届いている事がわかった。 詳細はこちら! |
【重要度:▲】視察情報【2024.04.12】 |
ドラフト2024候補の鷲尾昂哉をオリックス、広島、阪神が視察した。 詳細はこちら! |
全球団のドラフトの指名予想まとめ!
2024年の全球団の指名予想をご紹介しています。
他球団のドラフト情報もチェックしておきましょう!

コメント
来田涼斗君の活躍は素晴らしいです。是非ドラフトにに出てほしいと思います。
少年野球の時、1年生から「明舞ネオボーイズ」で活躍と間違った情報が出回っていますが、
本当は地元の軟式少年野球チーム「伊川谷キングスターズ」で1年~5年まで所属活躍、
6年生の時大人の事情で「明舞ネオボーイズ」に変わりました。正しい情報を流してほしいものです。
コメント有難うございます。
ご指摘感謝致します。そして間違え申し訳ありません。
山下様の情報を元に、修正させて頂きます。
ご指摘有難うございました!
野球を始めたのは墨田リトルリーグからです
どうして、高校生のドラフト候補ばかりの投手挙げるのか意味が分かりません、スワローズの現状を見れば明らかに即戦力の先発候補を指名するのが必修です今のスワローズにはファンから見て明らかにエースと言われる即戦力の投手皆無だと思います、ですから毎年中継ぎ投手が登板過多になり打ち込まれることが現状では見て明らかであるとは素人の私が見ても分かりますこのように毎年中継ぎ投手に負担を掛けて目先の勝利を取るという事はなくした方が良いと思います。時代も変わりましたから球団のフロントにはもう少し自身の球団の事を考えてドラフトを迎えるべきだと思います。もしただ単に会社の広告のために球団を保有しているのなら、さっさと優勝を狙える企業に球団を売却してください。ファンとしては毎年企業さんが自分の球団に愛着が無く巨人軍を応援しているように見えます球団に愛着がないならさっさと球団を手放し讀賣巨人軍のメインスポンサーになってください。
とにかく今年は先発完投を計算できる社会人や大卒投手を指名してください。
目玉の高校生投手を指名する余裕など全然ないと私は思います。
コメント有難うございます。これは難しい問題ですね。
>>スワローズの現状を見れば明らかに即戦力の先発候補を指名するのが必修です。
まず、注意しておきたいのはヤクルトの本拠地が攻撃有利な球場であるということです。(パークファクターで調べて頂くと、その影響がはっきりわかります)
その為、ある程度打ち込まれることは想定しなくてはなりません。
2018年のヤクルト投手陣は、投手評価であるWARではセ・リーグ一位ということで、非常にレベルの高い数値となっています。(WARはPFの影響が強いので鵜呑みにはできませんが)
しかし、球場の影響によって一般的な防御率などの数値はそこまで良くないといった結果となっています。
そういった状況があるので、ついつい先発の交代が早くなり、中継ぎの登板過多に繋がりやすい状況と考えます。
これはある程度仕方のないことだと思います。
そういったデータと絡めて、球団としてしっかりした方針を打ち出す必要があるでしょうね。
個人的には打線重視が球場特性に合致していると思います。(一般的なファンも打撃戦が楽しい?)
>>ただ単に会社の広告のために球団を保有しているのなら、さっさと優勝を狙える企業に球団を売却してください。
これはまさにその通りですよね。
かつては巨人におんぶにだっこで、「赤字でも広告の為」という建前の球団所有でした。
しかし、時代は変わりました。
ヤクルトがどうかは私はわかりませんが、やる気のない球団、選手にしっかりした対価を支払わない球団はどんどん売却して欲しいですね。
本気で球団を所有したい企業は山のようにあるでしょう。
そして、どんどん選手年俸をアップさせ、野球選手のステータスをもっと上げて行って欲しいですね。
>>目玉の高校生投手を指名する余裕など全然ないと私は思います。
一般的に高校生は「育成」ありきですが、2019年に限っては奥川と佐々木は十分一年目からローテ入りできます。
この二人は、ここ数年のドラフトでも別格ですので「即戦力」と思ってもらって良いと思います。
競合する価値は十分あるでしょう。
藤浪晋太郎選手はまだ現役です。
申し訳ありません。
現の間違えでしたので、修正しておきました。
どのチームも好投手が欲しいのはよく理解した上で…。捕手の重要性を重視してほしいっ!投手なら佐々木くん、捕手なら海野くん獲れればエクセレント!
フランチャイズプレーヤー候補、郡司くんは必ず獲得成功してほしいっ!他チームに出し抜かれちゃいけませんよっ!
今シーズン、2枚看板の不調が投手優先の獲得に拍車をかけちゃうかな?昨年の野手一位指名も伏線かな?
日本一のチーム作りには名捕手の存在が必須条件では?近年の高卒上位指名投手の開眼が大きく影響しますね!
巨人に欲しいなあ
トヨタの髙橋、逢沢この2人を是非
とってください。これから先
10年外野は安泰です。
JFE今川優馬が最優先でしょ。
将来性あるし。バッティングセンス抜群でしょ。
コロナ禍の影響で高校生、大学生、社会人の公式戦が見送られる中、今年のBCリーグには各球団のスカウトが多数偵察に足を運んでいる。
その中でも意外にも(個人的な私見)ドラフト候補の隠し球的な選手がいる。
BCリーグ福島レッドホープスの鈴木駿輔投手。
聖光学院時代は4番投手で甲子園ベスト8、青山学院大学では大学野球では珍しい二刀流として活躍、監督交代時に中退し昨年の5月にBCリーグ福島レッドホープスに入団。
身長185cmから投げ下ろすMAX153km(信濃戦)はスピンの効いた威力十分のストレートは一級品でドラ1候補の選手にも全く引けを取らない。
成績も圧巻の内容で、9/12現在で、イニング数(BCリーグ全体1位)、奪三振数(BCリーグ全体1位)、防御率1.92と好調をキープしている。
スタミナもあり常時140後半を計測しほぼ完投している。
先発する毎試合各球団のスカウトが足を運び、現在9球団がマークしている。ここにきて一気にドラフト上位候補選手として浮上、外れ1位なら十分にあり得る選手にまで成長したといっても過言ではない。
高崎並榎中3年時は群馬県優勝
東日本大会準優勝
全中大会にも出場
北陸スカウト音様へ
4/10星稜高校にて星稜高校と武生工業と試合があります!
武生工業エース橋本龍希が息子なのですがドラゴンズの希望という名前の由来で龍希にしました。
是非見に来て下さい。まだまだ成長過程中で小さいですが素材はセンスとバネは超1級品だと思います!
何卒宜しくお願い致します!
4/10石川星稜高校戦被安打5自責点2
4/30敦賀気比戦13回タイブレーク170球力投
外野手として即戦力。プロのピッチャーの球に慣れていけば、早い時期に外野のポジションは掴めそう。各球団は確実に指名できるよう、1位指名するべき選手。